top of page

緊張をしないためにはどうしたらいい?

更新日:2021年6月17日

緊張はしたくない〜〜

緊張って嫌〜〜〜


よくわかります。


全国共通の問題だから、

「緊張をしないためには」とか、「緊張しないメンタルを作る!」とか、よく目にします。



ただ、今日はこれを全く無視していきます😁



まず。

一般的に「緊張」を「問題」にして語っている時、そこには2つ心理的背景がある


1、「緊張=悪」

2、悪を起こしてる自分ってみっともない or 悪なんて起こしてはいけない



当然でしょ???と思いますよね。

だって、緊張したら気分悪いし、胃がひっくり返ったみたいに感じるしー


と、私も思っていました。


つまり。

「緊張とは〜〜、、、」を話すとき、もうすでに「悪いもの」と決めつけていました。 では質問です。

100Mダッシュ、階段を駆け上る、約束に遅れそうで頑張って走って無事に到着した時、私たちは「悪い」と感じるでしょうか?



私は感じません、ません!😁


「すっごい、私、間に合った!でも、体はバックバク!!」


くらいに思います




では、次の質問です。



これはWikipediaの定義。


「軽い喉の渇きや発汗などの作用を体にもたらす。これに平行して心拍数が上昇し、脈拍も高まる」

これは、どっちだと思いますか?


ダッシュ?緊張?



これはね、緊張についての「備考」からの抽出。

でも、まるで、ダッシュした時の自分の体の状態のようではないでしょうか?



つまり。




体は同じ反応をしているけれど、

そこに自分が「ジャッジ」を加える事で、反応が「悪」や「善」になる。




緊張に限らず、所謂ネガティブ感情と思われている状況って他にもあると思います。



でも。


私達の「心身状態それ自体に」良い悪いもない


体も心もオーガニックにただ反応しているだけですよね?


なので、そこに私たちが「ジャッジをしない」こと


つまり、今起こっている心身の状態をそのまま受け止めることで、

次の瞬間の状態が全く変わるということ。


「あ、私の体、今心臓バクバクしてて、汗もかいてきた!!!」と認識するだけで、

それ以上の「良い」「悪い」を加えないこと。


まずは、それが大切。


これには、私、めっちゃびっくりしました!!

2年くらい前かな、アレキサンダーテクニックで私が学んだ事です。


それから、自分の緊張に対して、私、優しくなれるようになりました(笑)


ちょこっと意識を変えるだけで、日頃の生活、音楽の練習や演奏でも、

見える世界が大分変わるんな〜と知り始めた頃です。



アレキサンダーテクニックは「身体の調整」テクニックとして有名。


でも、今一般的になってきつつあるサイコソマティックもそうですが、

心身は切っても切れないもの。


自分の体を観察することで、心の状態にももっと繊細になり、

それが相乗効果となって自分の体の状態を感じ、知り、心ももっと自由になったり。



その連鎖はとても興味深いものだなと日々感じます。



私があんなに思い入れのあったブラジルを出てトルコへ移るという、私にとって大きな決断が生まれてきたり、そこから生まれる衝撃を支えていたのは、このアレキサンダーテクニックだったのかな、、、とも感じます。


 


あなたもこの新しい世界、体験してみませんか?

音楽レッスン、アレキサンダーテクニックレッスンのお問い合わせはこちらから




 



【米田真希子プロフィール】 

ブラジル音楽ピアニスト、音楽家のためのアレキサンダーテクニックコーチ


「音楽をもっと手軽に!痛みなく!自分らしく!」

「音楽から学び、人生をもっともっと自由に楽しく!」


2011年 単身渡伯。ブラジル在住10年。 鍵盤ハーモニカを片手にブラジル音楽界へ進出後、プロピアニスト/作曲家として一線で活躍。 参加プロジェクトは50以上。


2017年 ブラジルで発売された全CD中ベスト50にオリジナルピアノトリオアルバム「ブラジレイリズモ」が選出。


2018年 ブラジル最高峰セスキインストゥルメンタルで日本人初オリジナルCDでのリーダーライブを行い大絶賛。


2020年 コロナインターネット恋愛?、ブラジル情勢悪化も重なり突っ走ったブラジル生活に終止符。愛猫とイスタンブールへ。国際恋愛同居、新天地での人生開始。


2021年 音楽を言葉のように学び表現するブラジルスピリットと、自身の故障から資格を取ったアレキサンダーテクニック、自分らしさの重要性を融合させた、音楽から学ぶ新プロジェクトを始動。


【米田真希子CD】

♪ブラジルにてベストCD50に選出された「ブラジレイリズモ」, 日本にて「太陽光発電」の技術(グラミー賞受賞)を使って録音された「WA(和・輪・ZERO)」。


【レッスン】

米田真希子のレッスンをご希望の方は、お気軽に。

↓↓↓



【公式YouTube】

【インスタグラム】

【ツイッター】


こちらのフォローもよろしくお願いします!



#米田真希子#ブラジル音楽#音楽を楽しもう

Comments


bottom of page